2023年01月08日
片添ケ浜海浜公園オートキャンプ場コテージキャンプ(2022.12.10-11)
どもタムテムです
遅ればせながら、明けましておめでとうございます。
本年も細々とではありますが、キャンプ&レポを続けていきたいと思います。
どうぞ宜しくお願いいたします。
さて、職業柄なにかと年末は忙しかった。
広島も大雪で物流がパニック(-_-;)
体力的にも精神的にもまいりました....
しかし、それもなんとか乗り切れたのは、12月に久しぶりにファミキャン(今回のレポです)が実現し、キャンプエネジーがマックス状態だったからこそ
娘達の成長、忌々しいコロナ禍、、、ファミリーでの出撃は、2020年6月以来2年6か月ぶり
→
ファミキャンのレポの書き方も忘れてるというか、ちょっと照れ臭いんですが...すすめます(^^;
※興奮してて今回ちょっと写真多めです。
家族が選んだのは、山口県大島郡周防大島町にある
片添ケ浜オートキャンプ場

ご利用時間
宿泊利用、 チェックイン 15:00、チェックアウト 12:00
日帰り利用、チェックイン 09:00、チェックアウト 15:00
※コテージは宿泊のみのご利用となります。
ご利用料金(平成26年4月1日価格改定)
フリーサイト 宿泊 1泊 3,660円、日帰り 2,080円
個別サイト 宿泊 1泊 5,230円、日帰り 2,610円
コテージ 宿泊 4人用1棟 13,610円
コテージ 宿泊 6人用1棟 15,700円
出発当日、午前中娘達は二人とも部活。
「いいんだ。準備は出来てるし、今日はそんなに早く行かなくてもいいんだ。」
高校生女子二人がいったん外へ出ると、彼女達もいろいろ忙しく早くは帰れない。
二人が帰宅後、急いで出発。
周防大島に渡る大島大橋を渡ることには、

むむっ夕日?
「今日はゆっくりでいいんだ・・・(-_-;)」
キャンプ場へ到着後、即受付を済ませ、いつもとは違う場内の道を予約したサイトに向かう。

ん?
到着。本日のサイトです
「禁断のコテージ(^^♪」


ファミキャンを計画したのが9月。
久しぶりのファミキャンを天候でキャンセルしたくない。
コテージだと基本家族だけで過ごせるのでコロナ対策にもなる...?
高校生の娘達もコテージには興味がるるようだったし...
テントじゃなきゃキャンプじゃない!
そんなことはどーでもよかった。
とにかく、久しぶりにファミで楽しい時間を共有したかった!
まぁ、そんなこんなで今回は初めて片添のコテージを予約しました(*^^*)


エアコン完備
オシュレットだし
ユニットバスだし
調理器具、冷蔵庫、食器類も一通り揃ってるし
悪くない!
禁断だけどこれはこれでいいとする(^^;
時間も遅くなったので早速乾杯

家族でこんな写真撮るのも超久しぶり
お父さんこの時点で涙目
久しぶりのファミキャンの晩ごはんは、家族一致でBBQをチョイス





いっぱい食えよ~。


そうこうしてると、娘たちが、
「月が綺麗だよ~!」




すげぇ~
12月は双子の娘達の誕生月。
久しぶりにキャンプ場でお祝いを!
これも今回の目的のひとつ

JKの二人は自分達のSNS用に撮影(笑)

イエ~イ!

控えめに言って、、、
超楽しい!!!
そのあとは、デッキを離れ焚火タイム


いろんなこと話したな~
酔っててよくおぼえてないけど
みんなも楽しそうだったな~
酔っててよくおぼえてないけど
その後、なーさん、かーさん(娘達)、テムさん(嫁)は、コテージでお風呂に入って女子会に移行
お父さんは一日の余韻に浸りながらデッキでひとり飲み

ニヤニヤが止まらなかった
【二日目】


簡単な朝ごはんを食べた後は、各自まったり過ごしました。

私ものんびりコーヒータイムを楽しむ
家族大満足のキャンプ(テントは張ってないけどキャンプです)

当然シュラフは持ってきてないけど、布団とシーツを片付けてコテージを後にします。

お世話になりました(^^)/

チェックアウト後に向かった場所は、キャンプ場の隣にある

サンスポーツランド片添

家族4人中経験者2名
私は遊びでしかラケットを握ったことはありません。
50肩を患ってる身としては正直厳しかった・・・でも楽しかった(^^♪
ここで今回のファミキャン(コテージでもキャンプです)終了

またいつファミキャンが出来るか、今のところ予定なしですが、今回のファミキャンは家族みんな超好印象
すぐとはいかないものの、きっとまた家族でキャンプが出来ると願いたい(^^;
その時は、久ぶりにティエラ張ろうね
娘達曰く
今度友達達だけでコテージ泊まりたい!
いやいやそうじゃないでしょ(-_-;)
皆様にとって新しい年が素敵な一年でありますように!

遅ればせながら、明けましておめでとうございます。
本年も細々とではありますが、キャンプ&レポを続けていきたいと思います。
どうぞ宜しくお願いいたします。
さて、職業柄なにかと年末は忙しかった。
広島も大雪で物流がパニック(-_-;)
体力的にも精神的にもまいりました....
しかし、それもなんとか乗り切れたのは、12月に久しぶりにファミキャン(今回のレポです)が実現し、キャンプエネジーがマックス状態だったからこそ

娘達の成長、忌々しいコロナ禍、、、ファミリーでの出撃は、2020年6月以来2年6か月ぶり

→
2020/07/11
ファミキャンのレポの書き方も忘れてるというか、ちょっと照れ臭いんですが...すすめます(^^;
※興奮してて今回ちょっと写真多めです。
家族が選んだのは、山口県大島郡周防大島町にある
片添ケ浜オートキャンプ場
ご利用時間
宿泊利用、 チェックイン 15:00、チェックアウト 12:00
日帰り利用、チェックイン 09:00、チェックアウト 15:00
※コテージは宿泊のみのご利用となります。
ご利用料金(平成26年4月1日価格改定)
フリーサイト 宿泊 1泊 3,660円、日帰り 2,080円
個別サイト 宿泊 1泊 5,230円、日帰り 2,610円
コテージ 宿泊 4人用1棟 13,610円
コテージ 宿泊 6人用1棟 15,700円
出発当日、午前中娘達は二人とも部活。
「いいんだ。準備は出来てるし、今日はそんなに早く行かなくてもいいんだ。」
高校生女子二人がいったん外へ出ると、彼女達もいろいろ忙しく早くは帰れない。
二人が帰宅後、急いで出発。
周防大島に渡る大島大橋を渡ることには、

むむっ夕日?
「今日はゆっくりでいいんだ・・・(-_-;)」
キャンプ場へ到着後、即受付を済ませ、いつもとは違う場内の道を予約したサイトに向かう。

ん?
到着。本日のサイトです

「禁断のコテージ(^^♪」

ファミキャンを計画したのが9月。
久しぶりのファミキャンを天候でキャンセルしたくない。
コテージだと基本家族だけで過ごせるのでコロナ対策にもなる...?
高校生の娘達もコテージには興味がるるようだったし...
テントじゃなきゃキャンプじゃない!
そんなことはどーでもよかった。
とにかく、久しぶりにファミで楽しい時間を共有したかった!
まぁ、そんなこんなで今回は初めて片添のコテージを予約しました(*^^*)
エアコン完備
オシュレットだし
ユニットバスだし
調理器具、冷蔵庫、食器類も一通り揃ってるし
悪くない!
禁断だけどこれはこれでいいとする(^^;
時間も遅くなったので早速乾杯


家族でこんな写真撮るのも超久しぶり

お父さんこの時点で涙目

久しぶりのファミキャンの晩ごはんは、家族一致でBBQをチョイス

いっぱい食えよ~。

そうこうしてると、娘たちが、
「月が綺麗だよ~!」



すげぇ~

12月は双子の娘達の誕生月。
久しぶりにキャンプ場でお祝いを!
これも今回の目的のひとつ


JKの二人は自分達のSNS用に撮影(笑)

イエ~イ!
控えめに言って、、、
超楽しい!!!
そのあとは、デッキを離れ焚火タイム


いろんなこと話したな~
酔っててよくおぼえてないけど
みんなも楽しそうだったな~
酔っててよくおぼえてないけど
その後、なーさん、かーさん(娘達)、テムさん(嫁)は、コテージでお風呂に入って女子会に移行

お父さんは一日の余韻に浸りながらデッキでひとり飲み
ニヤニヤが止まらなかった

【二日目】

簡単な朝ごはんを食べた後は、各自まったり過ごしました。

私ものんびりコーヒータイムを楽しむ

家族大満足のキャンプ(テントは張ってないけどキャンプです)


当然シュラフは持ってきてないけど、布団とシーツを片付けてコテージを後にします。
お世話になりました(^^)/
チェックアウト後に向かった場所は、キャンプ場の隣にある
サンスポーツランド片添
家族4人中経験者2名

私は遊びでしかラケットを握ったことはありません。
50肩を患ってる身としては正直厳しかった・・・でも楽しかった(^^♪
ここで今回のファミキャン(コテージでもキャンプです)終了


またいつファミキャンが出来るか、今のところ予定なしですが、今回のファミキャンは家族みんな超好印象

すぐとはいかないものの、きっとまた家族でキャンプが出来ると願いたい(^^;
その時は、久ぶりにティエラ張ろうね

娘達曰く
今度友達達だけでコテージ泊まりたい!
いやいやそうじゃないでしょ(-_-;)
皆様にとって新しい年が素敵な一年でありますように!
Posted by タムテム at 22:56│Comments(6)
│片添ケ浜
この記事へのコメント
おはようございます!
明けましておめでとうございます!
楽しいが溢れてるナイスキャンプです!年頃の女の子だと一緒にキャンプ
は勿論、買い物だって難しくなりますが最高のファミキャンになった訳ですね!
明けましておめでとうございます!
楽しいが溢れてるナイスキャンプです!年頃の女の子だと一緒にキャンプ
は勿論、買い物だって難しくなりますが最高のファミキャンになった訳ですね!
Posted by ぱーちゃん
at 2023年01月09日 05:32

明けましておめでとう御座います!(^^)!
いや~、コテージだって良いじゃないですか!
家族揃っての屋外での食事、焚火、お泊り。
今やこれで十分ですよね(*^^)v
喜びに震えるタムさんの心の叫び。
レポから十二分に伝わってきました。
もう、贅沢言わないから年に1回でも家族でキャンプ行きたいですよね~!
(出来ればテント泊で笑)
ビバ!ファミキャン!
今年もよろしくお願い致しますm(__)m
いや~、コテージだって良いじゃないですか!
家族揃っての屋外での食事、焚火、お泊り。
今やこれで十分ですよね(*^^)v
喜びに震えるタムさんの心の叫び。
レポから十二分に伝わってきました。
もう、贅沢言わないから年に1回でも家族でキャンプ行きたいですよね~!
(出来ればテント泊で笑)
ビバ!ファミキャン!
今年もよろしくお願い致しますm(__)m
Posted by ゆうにん at 2023年01月10日 08:23
ぱーちゃんさん
おはようございます。
“父子でもいいよ”なんて言ってた時がついこの間のように思えますが、もうあの頃は戻って来ません(^^;
でもJKになったらなったで、いろいろと話題も変わって来ますし面白いものですね。
久しぶりのキャンプになりましたが、みんな楽しめたようで大成功でした(コテージのおかげとは思いたくありませんが...)
次のその日までソロに勤しみます!
おはようございます。
“父子でもいいよ”なんて言ってた時がついこの間のように思えますが、もうあの頃は戻って来ません(^^;
でもJKになったらなったで、いろいろと話題も変わって来ますし面白いものですね。
久しぶりのキャンプになりましたが、みんな楽しめたようで大成功でした(コテージのおかげとは思いたくありませんが...)
次のその日までソロに勤しみます!
Posted by タムテム
at 2023年01月10日 08:24

明けましておめでとうございます。
子どもさんが大きくなってファミキャン、難しいと思っているのは僕たちだけの思い込みかもしれませんね(実際難しいけど)。
身体の力を抜いてコテージキャンプ、高台デッキでたたずむタムさん、デッキBBQは新しい景色が見えましたね、家族の期待にじゅうぶん応えるタムさん。
子どもさんが大きくなってファミキャン、難しいと思っているのは僕たちだけの思い込みかもしれませんね(実際難しいけど)。
身体の力を抜いてコテージキャンプ、高台デッキでたたずむタムさん、デッキBBQは新しい景色が見えましたね、家族の期待にじゅうぶん応えるタムさん。
Posted by オッカム
at 2023年01月11日 07:12

ゆうにんさん
おはようございます。
そうですよね~。
家族揃って屋外で楽しめればそれでいいんです!
欲張っていけません。ファミ実現のためなら、禁断のコテージだって予約します(笑)
贅沢は言えません...
これでまたしばらくソロが続きそうですが、今度こそはファミでテント泊を狙っていきます!
ビバ!ファミキャン!
願わないと思いは叶いませんよね(^^)v
おはようございます。
そうですよね~。
家族揃って屋外で楽しめればそれでいいんです!
欲張っていけません。ファミ実現のためなら、禁断のコテージだって予約します(笑)
贅沢は言えません...
これでまたしばらくソロが続きそうですが、今度こそはファミでテント泊を狙っていきます!
ビバ!ファミキャン!
願わないと思いは叶いませんよね(^^)v
Posted by タムテム
at 2023年01月12日 08:08

オッカムさん
おはようございます。
娘達の成長に伴い、だんだんと家族全員で出かけることが少なくなってきました(^^;
キャンプどころか、今回のようにみんなで車に乗って出かけるのも久しぶりだったような...(笑)
でも、今回は残念ながら??コテージでしたが、家族みんな楽しめたようで、おっしゃられるように私たちの思い込みは取っ払い、とりあえず楽しめればいいんだと思いました!
高台からの眺望は景色以上に家族の優しさが見えたような気がします(^^)v
おはようございます。
娘達の成長に伴い、だんだんと家族全員で出かけることが少なくなってきました(^^;
キャンプどころか、今回のようにみんなで車に乗って出かけるのも久しぶりだったような...(笑)
でも、今回は残念ながら??コテージでしたが、家族みんな楽しめたようで、おっしゃられるように私たちの思い込みは取っ払い、とりあえず楽しめればいいんだと思いました!
高台からの眺望は景色以上に家族の優しさが見えたような気がします(^^)v
Posted by タムテム
at 2023年01月12日 08:16

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |